Remote
Support
リモートサポート
ご利用方法・
免責事項
栃木シンコーでは、インターネットを経由してお客さまのパソコンにリモート接続を行い、お客さまと担当者がパソコン画面を共有しながらシステムのサポートを行うことができます。
訪問の移動時間も掛からないため、サポートして欲しいタイミングでのご対応が可能となります。
栃木シンコーでは、チームビューワー(TeamViewer)というリモート接続ソフトを使用いたします。
How to Use Remote Support
リモートサポートご利用方法Step.1
リモートサポート規約の同意と「TeamViewer」の
ダウンロード
リモートサポートをご希望の方は、右記下記の「リモートサポート規約同意書」をご確認の上、規約同意にチェックしてください。
過去に弊社とお取引のないお客様や、お客様社内で稟議の必要がある場合、「リモートサポート規約同意書」を印刷していただき、規約同意書下部の【お客様会社名欄】のご記入、【検印欄】への捺印の上、栃木シンコーまでFAXにてお送りください。
(FAX番号:0282-27-6273)
規約同意にチェック後、下のアイコン「TeamViewerを使用してリモートサポート開始!!」をクリックしていただくと、画面が切り替わり「TeamViewer」のダウンロードが始まります。

Step.2
「TeamViewer」の実行ダウンロードが完了すると、右図下図のようなメッセージが表示されますので、「実行」をクリックしてください。

※PCのセキュリティ設定のレベルにより、下図のような画面が表示される場合があります。
「はい」をクリックしてすすめてください。


Step.3
「TeamViewerライセンス契約」への同意TeamViewerを初めて利用される際には、"TeamViewerライセンス契約" が表示されます。
「EULAとDPAに同意します」にチェックして、「続行」をクリックしてください。
※過去にTeamViewerを利用された方には、この画面は表示されません。
その場合は、次の手順「Step.4」へお進みください。

Step.5
接続の確立・サポート開始栃木シンコーの担当者へ「使用中のID」をお伝えください。
接続が確立されると、栃木シンコーの担当者がお客さまのパソコン画面を共有しながらシステムのサポートを行うことができるようになります。
【お願い】
トラブル防止のため、リモート接続している間は必ずパソコン画面の前で、弊社担当者の操作内容をご確認ください。
見られては困るものが表示された場合や、弊社担当者が不審な操作を行おうとしていると判断された場合、TeamViewer画面の右上の「×」ボタンを押していただき、お客様にて強制的にリモート接続を切断してください。

Disclaimer
免責事項【リモートサポートサービス 免責事項】
- 当サービスは、インターネット回線を通じて利用者のコンピューター端末機(以下「端末機」)を弊社担当者が遠隔操作するサポートサービスです。
- 当サービスの利用者は、利用者の管理する端末機に遠隔操作用のプログラム(本プログラム)を導入し、そのプログラムが端末機内で動作することを承諾するものとします。
- 遠隔サポート時の操作データは完全暗号化され保護されております。なお、当サービスをご利用いただくために必要となる通信費等は、お客様のご負担となります。
- 当サービスの利用者は、遠隔操作実施中に利用者側の端末機画面に表示される内容が、弊社担当者の端末機画面にも同期して表示されることを承諾するものとします。また予期せず秘匿されているデータおよびファイルが画面上に表示される可能性があることについても承諾するものとします。
- 当サービスにおいて、弊社担当者が恣意的に利用者端末内の情報を閲覧、消去および窃取したり、または故意に端末機の動作の正常性を失わせる操作をいたしませんが、予期しない情報漏えいまたは端末機の動作不良発生については責任を負いません。
- 当サービスを利用することによって生じた損害につきましては、有形無形、直接間接を問わず一切責任を負いません。
- 上記免責事項について、サポートが有償であるか否かを問いません。