Product

/

Service

製品・サービス案内

応研:大臣シリーズ

応研「大臣シリーズ」の導入からサポートまでお任せください!

当社では、応研の「大臣シリーズ」を活用した業務効率化をトータルでサポートしています。

導入支援から運用サポート、さらに「大臣ODDSパートナー」としてのカスタマイズ対応まで、幅広いサービスを提供しています。

 

応研「大臣シリーズ」とは?

「大臣シリーズ」は、応研が提供する業務ソフトウェアのブランドで、会計ソフトや給与計算ソフト、販売管理ソフトなど、企業や団体の業務効率化を支援するツールです。

導入支援から運用サポートまで・・・

当社では、「大臣シリーズ」を初めて導入されるお客様にも安心してご利用いただけるよう、導入支援から運用サポートまで一貫したサービスを提供しています。

導入コンサルティングング

  • お客様の業務内容や課題を丁寧にヒアリングを行います。
  • 業務フローに合わせた導入計画を策定し、スムーズな運用開始をサポートします。

初期設定・操作指導

  • ソフトウェアの初期設定などを行い、業務に合わせたカスタマイズも対応可能です。
  • 操作方法を分かりやすくご説明し、ご担当者が安心して利用できる環境を整えます。

運用サポート

  • 導入後のトラブル対応や運用に関するご相談も迅速に対応します。
  • 定期的なメンテナンスやアップデートのサポートもお任せください。

一般的なご提案 ~ 導入までのスケジュール

大臣パッケージ導入スケジュール

大臣ODDSパートナーとしてのカスタマイズ対応

当社は、応研の「大臣ODDSパートナー」に認定されています。

この認定により、標準機能では難しい業務や特定のニーズに応じたカスタマイズが可能です。

 

■カスタマイズ対応の例

・業務フローに合わせた機能追加

・独自の帳票やレポートの作成

・他システムとの連携機能の開発

 

■カスタマイズ後のサポートも万全

カスタマイズ後の運用やメンテナンスも、当社が責任を持って対応します。

お客様の業務がスムーズに進むよう、長期的なサポート体制を整えています。

 

大臣ODDSパートナーの詳細については、こちらをご覧ください。

大臣ODDSパートナー

販売管理パッケージ「販売大臣」

様々な業種に対応!スムーズな操作性と柔軟性で販売管理をサポートします!
『販売大臣NX』は、煩雑な伝票入力を極限まで簡略化。あらゆる業種の様々な帳票や書類を即座に、自由に作成できる優れたシステムです。
売上・仕入・在庫管理業務を支える、最先端の販売管理ソフトです。

 

販売大臣オプションの詳細は、こちらをご覧ください。

販売大臣オプション

 

給与管理パッケージ「給与大臣」

給与大臣の特徴

ミスの許されない給与・年末調整の計算を、より正確でカンタンに!
抜群の操作性で給与計算、年次処理の業務を効率化します。

わずらわしい給与手当の計算も、あらかじめ計算式を登録するだけで、より正確な給与計算が可能! さらに、スムーズな年末調整も実現します。
さまざまな先進機能をはじめ、経営戦略に欠かせない業務の効率化を根本から支える、次世代の給与計算システムです。

 

給与大臣オプションの詳細は、こちらをご覧ください。

給与大臣オプション

会計管理パッケージ「大蔵大臣」

 

大蔵大臣の特徴

 

『大蔵大臣』の入力作業は、手書き感覚で極限まで簡略化されています。
さまざまな帳票類や書類を即座に作成します。
全くの初心者から上級者までお客様に満足していただけるよう、使う人の立場に立った機能性と使いやすさを追求した会計ソフトです。

 

大蔵大臣オプションの詳細は、こちらをご覧ください。

大蔵大臣オプション

OSK:SMILEシリーズ

業務効率化を実現する「SMILE」:次世代型業務ソリューションのご紹介

企業の成長を支えるためには、業務の効率化と正確なデータ管理が欠かせません。

「SMILE」は、そんな企業の課題を解決するために開発された、次世代型の業務ソリューションです。中小企業から大企業まで、幅広い業種・業態に対応可能な「SMILE」の特徴をご紹介します。

 

今回ご紹介する製品以外にも、様々な業種にフィットする製品がございますので、ぜひ一度ご相談ください。

主な製品のラインナップ

「SMILE」シリーズ

販売管理、会計、人事給与、顧客管理など、企業の業務を幅広くカバーする統合型業務システムです。

SMILE

製造業向け「生産革新」シリーズ

生産革新Fu-jin(組立製造)、生産革新Rai-jin(繰り返し製造)など、製造業の中でも業務にマッチしたシステムをご提供することが可能です。

 

SMILEの特徴

1. 多彩な業務に対応する柔軟性

「SMILE」は、販売管理、会計、人事給与、顧客管理など、企業のあらゆる業務をカバーする多機能なソリューションです。

モジュール型の設計により、必要な機能だけを選んで導入できるため、企業の規模や業種に合わせた柔軟な運用が可能です。

2. 直観的で使いやすい操作性

「SMILE」は、ユーザーの使いやすさを徹底的に追求したインターフェースを採用しています。

始めて利用する方でも直観的に操作できる設計で、業務の効率化をすぐに実感いただけます。

3. クラウド対応でどこでも利用可能

クラウド対応の「SMILE」は、インターネット環境があればどこからでもアクセス可能です。

リモートワークや多拠点展開を行う企業にとって、業務の一元管理が容易になります。

4. 高いカスタマイズ性

企業ごとに異なる業務フローや運用ルールに対応するために、「SMILE」は高いカスタマイズ性を備えています。

標準機能に加えて独自の要件に合わせたカスタマイズが可能で、業務効率を最大化します。

 

 


詳細情報

各製品の詳細については、公式ホームページをご覧ください。

株式会社OSK 公式サイト

ミロク情報サービス:MJSLINKシリーズ

MJSLINKのご紹介

MJSLINKは、株式会社ミロク情報サービス(MJS)が提供する企業向けの業務支援ソリューションです。

中小企業から大企業まで、幅広い規模の企業に対応した製品ラインナップを備えており、業務効率化経営の見える化を実現します。

 

当社では、これまでに「給与大将・人事大将」や「Galileopt DX」の導入実績がありますので、ぜひ一度ご相談ください。

こんな課題をお持ちではありませんか?

  • 経理業務に時間がかかり、本来注力すべき業務に手が回らない
  • テレワーク環境での業務効率が低下している
  • 年末調整や給与計算などの煩雑な作業に追われている
  • 経営データが分散しており、迅速な意思決定が難しい
  • システムの老朽化やセキュリティ対策に不安がある
  • 業務フローが複雑で、属人化が進んでいる

これらの課題をMJSLINKが解決いたします!

 

MJSLINK製品の特長

1. クラウド対応

Microsoft Azureを活用したクラウド環境で、場所を問わず安全かつ快適に業務を行えます。テレワークにも最適です。

2. AIによる業務効率化

AI仕訳やAI監査支援機能により、経理業務を自動化し、効率化を実現します。

3. 柔軟なプラン

5年使用プランとサブスクリプションプランを選択可能。企業のニーズに合わせた導入が可能です。

4. 多彩なモジュール

財務・会計、給与・人事、販売管理、資産管理など、業務全般をカバーするモジュールを提供。シームレスな連携で業務を効率化します。

 

 


詳細情報

各製品の詳細については、公式ホームページをご覧ください。

株式会社ミロク情報サービス 公式サイト

NECネクサスソリューションズ:LiCS-Re3

図書館システム「LiCS-Re3」:公共図書館業務をトータルサポート

図書館運営に必要な業務を一元管理し、効率化を実現する「LiCS-Re3」。

利用者向けのサービスから職員の業務支援まで、幅広い機能を備えた図書館システムです。

公共図書館の現場で培ったノウハウを活かし、使用者満足度の向上と職員の負担軽減を両立します。

図書館システム:LiCS-Re3 とは

「LiCS-Re3」は、公共図書館の多岐にわたる業務を総合的にサポートするシステムです。

本の貸出・返却、目録整理、蔵書管理、購入管理など、図書館運営に必要な機能を網羅しています。

また、利用者が簡単に資料を検索できる便利なインターフェースを提供し、図書館の利用促進にも貢献します。

LiCS-Re3紹介画像

特徴

1. ユーザインタフェース

視覚的にわかりやすい操作性を実現し、操作する人の習熟度等に応じたインフェースが利用可能です。

利用者向けにはタッチパネル式の専用検索端末があり、誰にでも簡単な操作で資料の検索ができます。

2. エンドユーザコンピューティングを実現

各種帳票は簡単な操作で出力が可能、データのファイル抽出機能により独自の非定型帳票も作成できます。

各種帳票は画面上で確認(プレビュー)可能です。

3. 多彩な検索機能

書名、人名、出版者など項目検索(漢字・フリガナ)や、フリーワードによる全文検索といった多彩な検索機能により資料を検索、オプションでシソーラス検索が実現できます。

4. 多様なMARCへにの対応

TRC、日販、大阪屋、および国立国会図書館の各種MARCに対応したデータベースを構築。またNHK、ダイソメディア等各種AVMARCにも対応が可能です。

 

メリット

1. 図書館業務の効率化

  • 自動化された貸出・返却処理により、職員の負担を軽減
  • データ管理の効率化で、業務時間を短縮

2. 利用者満足度の向上

  • スマートフォンやタブレットを活用した利便性の高いサービス
  • 利用者が簡単にアクセスできるオンラインサービスの提供

3. 豊富な導入実績とノウハウによる安心のサポート

  • 適切な提案・最新システムを、豊富な導入実績・蓄積されたノウハウにより提供
  • 当社一括請負での図書館システムのサポート、ネットワークの構築・包括サポート

 


詳細情報

本製品の詳細については、公式ホームページをご覧ください。

NECネクサスソリューションズ|公共図書館向けサービス 公式サイト

NEC:勤革時

勤革時(勤怠管理システム)のご紹介

「勤革時」は、クラウド型の勤怠管理システムで、勤怠管理業務を効率化し、働き方改革をサポートします。
リアルタイムで勤怠状況を把握できるほか、複雑なシフト制度や多様な働き方にも柔軟に対応可能です。

 

こんなお悩みありませんか?

  • 勤怠管理が煩雑で、ミスが多い
  • シフト管理や残業管理をもっと効率化したい
  • テレワークや多様な働き方に対応できる勤怠管理システムが欲しい

「勤革時」はこれらの悩みを解決する最適なソリューションです。

主な特徴

多様な打刻手段

モバイル、ICカード、顔認証、指紋認証など、企業のニーズに合わせた打刻方法を選択可能。

法令対応

「働き方改革関連法」に標準機能で対応。残業時間の上限規制や有給休暇取得管理も可能です。

充実した機能

勤怠管理だけでなく、シフト管理、残業管理、休暇管理、申請承認機能など、多岐にわたる機能を搭載。

導入実績

導入企業数16,000社、利用ID数1,300,000IDの実績があります。

 

勤革時と給与大臣でデータ連携が可能

「勤革時」で管理された勤怠データを、弊社の取扱製品である「給与大臣」とデータ連携することが可能です。

「勤革時」で管理された勤怠データをもとに、スムーズな給与計算が可能になります。

 

勤革時データ連携

 


詳細情報

本製品の詳細については、公式ホームページをご覧ください。

NEC|勤革時 公式サイト

京都電子計算:AI-OCR

AI手書き文字認識サービスのご紹介

京都電子計算株式会社 が提供する AI手書き文字認識サービス をご紹介します。
株式会社Cogent Labs が提供するAI技術を活用した 手書き文字の高い認識率 で定評のあるAI-OCRサービスの 「Tegaki」を搭載しています。

高いセキュリティレベルを求められる地方公共団体でもご利用いただけるLGWAN-ASPサービスも提供しています。

 

手書き文字の高い認識率で定評のある「Tegaki」

AI-OCRサービスの「Tegaki」とは、手書き書類をスキャンして取り込むだけで簡単にデータ化して保存ができる手書きOCRサービスです。
これまで自動認識が難しかった手書き文字を高速・高精度に読み取ることができます。各種申込書類やアンケートをはじめ医療機関での問診票など様々な手書き書類の読み取りに対応可能です。

使いやすさを求めたシステム設計

既存のOCRサービスには帳票の読み込み設定に手間が掛かるものが多いですが、AI手書き文字認識サービスでは誰でも簡単に設定できる操作感を提供します。
数多くのデータ入力業務(データパンチ業務)を行っていたからこそ分かるノウハウが詰め込まれています。
帳票項目設定画面
文字認識結果確認・修正画面

自治体向けAI手書き文字認識サービス

「自治体向けAI手書き文字認識サービス」は、AI-OCRサービスの「Tegaki」を、高いセキュリティレベルを求められる地方公共団体でもご利用いただけるよう、 「Tegaki」従来のセキュアな環境下でのサービスに加え、京都電子計算の「Cloud PARK ※」にてセキュリティ機能や運用サポート機能を新たに搭載し、 LGWAN-ASPサービスとして提供を行うもので、以下の特徴を有しております。

※Cloud PARK:Microsoft Azure上でシェアリングクラウドサービスを実現させるプラットフォーム

 

庁外への送信前に読み込んだ手書き書類イメージを項目毎に分割・シャッフルする抽象化機能や非送信項目を設定する機能等、地方公共団体のセキュリティポリシーに配慮したセキュリティ機能を備えております。
手書き文字の認識率99.22%を達成した「Tegaki」の高精度な変換機能でテキストデータ化を実現するとともに、項目分解・復元機能や誤認識文字追加修正機能をオンプレミス提供することで 機密性・安全性を担保しつつスムーズな業務運用をサポートいたします。

RPA(Robotic Process Automation)ソリューションや BPO(Business Process Outsourcing)ソリューションと本サービスメニューを連携させることで、 さらなる業務プロセスの効率化を実現し、働き方改革の推進が期待できます。
地方公共団体が直面する多岐にわたる課題の解決策として、クラウドの活用、BPOの有効利用、AI・RPAの導入、IoT等々の手段が存在していますが、 これらを活用し本当に効果を出すためにはそれぞれ単独での検討ではなくトータルソリューションとしての提案が必要だと考えております。

RPAの導入を例にとっても地方公共団体では申請書類やアンケート用紙など、紙で取り扱われることが多い入力情報のデジタル化が障壁となっており、 これを解決するための「自治体向けAI手書き文字認識サービス」や「BPOソリューション」等がトータルで提案できないとRPAの導入効果は期待できない、 とのご意見を頂いております。
今回の連携によって、地方公共団体の手書き書類のデジタル化にご活用可能となりました。

グループウェア

グループウェアのご紹介

現代のビジネス環境では、効率的な情報共有やチーム間のスムーズなコミュニケーションが求められています。そこで注目されているのが「グループウェア」です。

グループウェアは、企業や組織内での業務効率化を支援するためのツールであり、チームの生産性向上や円滑なコラボレーションを実現します。

本記事では、グループウェアの基本的な機能やその利点についてご紹介します。

 

こんな事困っていませんか?

  • 役員、社員のスケジュールが分からない
  • 会議室や社用車の利用予定を調整したい
  • プロジェクトグループごとに情報を共有して業務効率化を図りたい
  • ワークフロー機能による各種申請・承認業務の効率化、ペーパーレス化
  • 電話メモなどオフィスで発生する「以外に時間を取られてしまう業務」の効率化・時間の削減

 

グループウェアを導入すると・・・

以下のようなメリットがあります。

  • 従業員全員が同じ操作で同じことができる
  • 施設予約やスケジュール管理機能などでお互いのスケジュール確認が容易
  • グループウェアのデータはグループウェアのサーバに保管されるため、使用者のアカウントでログインすればメールや情報が確認できる

また、インターネット上からアクセスできる場所やクラウドにグループウェアを構築することで、出張先や訪問先などの出先からでもメールや情報が確認できます。

グループウェア

 

グループウェアの主な機能

スケジュール 施設・設備予約 メール 文書管理 ToDo
掲示板 ワークフロー 伝言・所在 タイムカード 電子会議
購買予約 プロジェクト管理 仮払精算 備品管理 アンケート
案件管理 来訪者管理 観覧・レポート 議事録 アドレス帳
アラーム メモ キャビネット 利用者名簿 安否確認

上記機能が一般的ですが、他にも簡易的なアプリケーションを作成できる機能や、外部システムとの連動を行うような機能が搭載されているグループウェアもあります。

 

 

グループウェアのご紹介

desknet’s NEO

株式会社ネオジャパンが提供する国産のグループウェアで、企業や組織の業務効率化を支援するためのツールです。

直感的で使いやすいインターフェースと豊富な機能を備え、情報共有やコミュニケーションを円滑に行うことができ、中小企業から大企業まで幅広い規模の組織で利用されています。

【desknet’s NEOの特徴】

1. 情報収集と業務効率化を実現

  • 他のグループウェアではオプション扱いとなることが多い機能(ワークフロー、設備予約、文書管理など)が標準で利用可能です。
  • 情報共有に必要な機能を網羅しており、企業・組織内のあらゆる情報を集約した、全社共通の情報共有基盤を作ることができます。

2.日本企業に特化した設計

  • 日本企業・組織向けの設計で誰もが使いやすく、ユーザ・管理者の負担が少ないです。
  • 自由にポータルを構築したり、スケジュールの見た目を自分好みに調節するなど、全社・組織・個人単位で、高度なカスタマイズや制御が可能です。

3. 高いコストパフォーマンス

  • 必要な機能がすべて標準搭載されているため、追加費用が発生しにくい。
  • 中小企業から大企業まで、幅広い規模の組織で導入しやすい価格設定です。

System Solutions

システムソリューション

Infrastructure Solutions

インフラソリューション

Printing Solutions

プリンティングソリューション

support

サポート