Product
/
Service
製品・サービス案内
資産管理ソフト

このようなお困りごとはございませんか?
- 社内で導入しているパソコンの台数を把握できない
- 導入しているパソコンがどれくらい(何年)使用しているのか分からない
- どんなソフトがインストールされているか分からない
- パソコンでどんな操作をしたか確認したい
- 社員がパソコンを使って何をしているか分からない
- 別拠点にあるパソコンを使用しているユーザに画面を見ながら操作を説明したい
- 働き方改革を行いたいがどうしたらよいか思いつかない
など・・・
資産管理ソフト(IT資産管理)とは・・・
IT資産管理とは、企業のコンプライアンス対策やセキュリティ強化を目的に、企業内のハードウェアやソフトウェア等のIT資産に関する情報を管理する事です。
EXCEL等で管理している企業もありますが、規模や台数が多くなると管理が大変になります。
このIT資産管理をよりスムーズに行えるようにしたものが資産管理ソフトと言われるものです。
近年の資産管理ソフトには、IT資産の台帳的管理機能だけでなく、使用状況や利用者の操作ログを記録し、 事故発生時に利用者の操作を追跡する機能や、遠隔地でパソコンを利用している利用者に対し、 リモートで操作を説明できるような機能が搭載された製品もあります。
資産管理ソフトを導入すると・・・
- 資産管理ソフトの登録を元に資産台帳を作成
- 導入時期を登録する事により、使用年数や入替時期の把握ができる
- 勝手にインストールされたソフトがないか確認できる
- 誤操作や悪意のある操作で不正に利用されたファイルが無いか確認・追跡する
- 遠隔地のパソコンにリモート接続して相手に画面を見せながら操作・指導できる
- パソコンの使用状況等から従業員の勤務状態を把握し働き方改革の改善案を発見する
結果として・・・
- IT資産管理の効率化
- 有効的なIT資産の活用
- 情報流出や不正利用の抑制・防止
- パソコンの業務外利用の監視・抑制
- 仕事の効率化
などに繋がります。